2016年 アスペの会石川 セミナー アンケート結果のお知らせ

アンケートの内容を当会の広報活動に利用することに「はい」のお返事の方の分を掲載します。

両親に頼れなくなったらどうしよう? 〜発達障害を持つ人の親亡き後の生活〜

日時:2016年11月6日(日)13:00〜16:00
場所:金沢市教育プラザ富樫 121研修室     (住所 : 金沢市富樫3−10−1)


パネリスト:
冨田 俊輔氏(生活支援センター雪見橋・オープンセサミ城南 支援課長)
北脇 宜和氏(金沢市社会福祉協議会 地域福祉課主査)
近藤 守氏(行政書士/一般社団法人コスモス成年後見センター 石川支部副部長)
NPO法人アスペの会石川保護者

コーディネーター:
大井 学 氏(当会統括ディレクター/金沢大学学校教育系教授/金沢大学子どものこころの発達研究センター教授)


・・・発達障害者の方 6名の回答

Q2)あなたが、かかわっている方について、○で囲んでください。
  • 乳幼児  0名
  • 小学生  0名
  • 中学生  0名
  • 高校生  0名
  • 大学生・院生 0名
  • 成人    6名   (複数回答あり)
Q3)今回のセミナーを何でお知りになりましたか。
  • アスペの会石川ホームページ  2名
  • アスペの会石川から郵送されたチラシ(メール) 0名
  • チラシ(発達障害者支援センター 2名、ふれあいセンター 1名)
  • 勧められて(ほかの当事者 1名)
  • その他( )
Q4)セミナーに参加されて心に残った内容・疑問・感想などをご自由にお書きください。
  • グループホームに興味が持てました。セブンイレブンが2km以内にあるので、宅配サービスを調べています。
  • 自立したいので、グループホームについても考えていました。グループホームと一人暮らしの話が聞けてよかったです。
  • 当事者が活躍できる会社が増えればいいなと思いました。
  • 実家で生活しているので、将来両親がなくなった場合、どうすればよいか不安で一杯だったのですが、今回のセミナーを通して、色々なサポートを受けられると聞いて、不安が少し和らぎました。セミナーに参加してよかったです。

Q5)今後取り上げてほしい講義内容がありましたら、お書きください。
  • (記載なし)

Q6)今後、当会の活動に期待すること、ご意見などをお書きください。
  • 発達障害とは、どういうものかと、障害を持っている人以外の人達にも、広くわかってもらえるような、イベント・セミナーを開催してもらいたい。
  • 障害者年金の査定がきびしいので、もう少し緩くしてほしい。


・・・発達障害者のご家族 20名の回答

Q2)あなたが、かかわっている方について、○で囲んでください。
  • 乳幼児  0名
  • 小学生  1名
  • 中学生  5名
  • 高校生  3名
  • 大学生・院生 2名
  • 成人   11名   (複数回答あり)

Q3)今回のセミナーを何でお知りになりましたか。
  • アスペの会石川ホームページ  4名
  • アスペの会石川から郵送されたチラシ(メール) 5名
  • チラシ(ひふみ学園 1名、金沢大学病院 1名、サイエンスカフェ 1名、フロンティア 1名、療育センター1名)
  • 勧められて(アスぺの会会員 2名、友人 2名、当事者 1名)
  • その他( 不明 1名 )

Q4)セミナーに参加されて心に残った内容・疑問・感想などをご自由にお書きください。
  • 就労支援・グループホームについて。(大学生保護者)
  • 発達障害についての、共感できる日常の話が聞けて良かったです。やはり親亡き後が一番心配だった事。グループホーム、福祉、後見人、とても分かりやすく説明してくれて、ほっとしました。まだまだこれからわからないことにぶち当たっていくと思います。けど、支援してくる人がこんなにいてくれることに感謝しています。(中学生保護者)
  • 後見人について理解できた。親元を離れて生活するために障害者本人のことを、周りに理解してもらう努力が必要だと感じた。(成人保護者)
    成年後見人。(中学生保護者)
  • 今後のサポートについて、また、生かしていけると思います。情報が色々聞けました。ありがとうございました。また、この情報を整理して、1つ1つ歩めたらいいと思います。(高校生保護者)
  • 普段知らない行政面や専門家の方に、詳しく説明していただいて、判り易かったです。今、当事者が30歳、生活面ではある程度できていて、あとは先立つお金と姉・兄の支援があれば、何とかなると思っていましたが、社会的支援の方策を詳しく知ることが出来、この先の指針としていきたいです。(成人保護者)
  • グループホームのお話がとても分かりやすく、一番身近なことでしたので、聴けて大変参考になりました。もっともっと聴きたかったです。(小学生保護者)
  • 長期的に抱え続けてきた悩みや不安がテーマになっていたので、大変興味深く、今後かかわっていただくだろう支援情報を聞くことが出来て、大変役立ちました。(中学生保護者)
  • 成年後見人制度は参考になりました。社会福祉協議会はまわりに近所の方(民生委員さん)に知られたくないとおっしゃる方が知り合いにいて、「地域で」とういのは難しい所もあるのではないかと思いました。(大学生保護者)
  • 34歳(男)の自閉症の子がいますが、グループホーム以外に入る場所はありますか。終身にわたって入れる施設はありませんか。(成人保護者)
  • 成年後見制度やサポートブックについての話は、とても参考になった。(成人保護者)
  • 成年後見制度並びに社会福祉協議会などの利用するときの具体的な方法などを知ることができた。本人の特性を知るためのシートの例を表示されていたので参考になった。(成人保護者)
  • 貴重な話が聞けて良かったです。(成人保護者)
  • 一般の方の不安なことが良く分かってよかったです。内容が濃く、専門職の方にも是非と思える内容でした。(成人保護者)
  • とても良い企画・内容・進行だったと思います。関係者の皆様に感謝します。それにしても政策や○○センターが増えるにつれ、制度が複雑になりますね。相談窓口の情報は重要だと思いました。(中・高校生保護者)
  • あっという間に社会に出なければならない時期が近付いてきました。決して明るくない世界ですが、本人達ができるだけ混乱しない社会人生活を送れたらいいと思います。知らない情報を沢山知れて大変参考になりました。(中・高校生保護者)
  • 息子は発達障害に間違いない、数々の特徴を持っているのですが、どうしても受診を拒みます。障害者と認められればこんなにも救いの手があることがわかり、よかったです。(成人保護者)
  • 親がサポートできなくなった後、具体的にどこへ相談に行けばよいか(本人・兄弟などが)住んでいる地域によって違うのか、今一つはっきりわかりません。(このセミナーは、大変役立ち、ありがたく思っております。)(成人保護者)
  • 社会の法を含めた支援が、年々変わっていっているのがわかりまして。自ら勉強をしていかないといけないと認識しました。我が家の子供の場合は、まず、本人が納得するかどうかがスタートです。近藤さんの成人になった障害者の人を支える社会の仕組みが不可欠。他人の支援を構築する役割を家族が担うというお話が納得できました。理解は一緒に過ごす以外にないですね。(成人保護者)

Q5)今後取り上げてほしい講義内容がありましたら、お書きください。
  • 就労移行支援、就労支援、ジョブコーチなど、色々な仕組みについての説明、就労への道筋。どこの窓口でスタートしたらよいのか。ジョブコーチはどこにいるのか。はじめに役所に行くのかなど、よくわからないので、詳しく知りたいです。また、家から通えないため、遠方で就労に向けて活動するときは、自宅とアパートのどちらの地域で相談をスタートするのか など。(成人保護者)
  • 最近は就労支援事業所などが増えてきているので、どのようなことをしているのか聞いていたいです。(大学生保護者)
  • 障害を持つ本人、家族が常に不安を持っているだろう、差別・偏見・いじめ・虐待などの現状など。(中学生保護者)
  • 一人暮らしをするとき、どんな事が起こるか。実際に起こった事例と、どう解決したかが聞きたい。(小学生保護者)

Q6)今後、当会の活動に期待すること、ご意見などをお書きください。
  • 初めて参加させていただきました。もっと広報をして、多くの方に聞いてもらえる機会があるといいなと思いました。
  • 私自身、仕事が忙しくて活動も参加できかねています。成人の子が増えてきて、新会員が増えていくような、将来を見据えた方策があれば、困っている発達障害の方の助けになるよう活動できればと思います。
  • 様々な分野のお話をお聞きしたい
  • アスペの会に入会はしていませんが、子供が幼少のころから今まで、大変助けられています。末永く継続して活動されるよう、理解・協力してくれる方々が増えることを期待しています。
  • とにかく、頑張ってください。
  • 素晴らしいセミナーでした。


・・・その他 6名の回答

Q1)あなたの立場
  • 医師 1名
  • 高校教諭 1名
  • 行政関係 1名
  • 放課後デイサービススタッフ 1名
  • 学生1名、不明 1名 

Q2)あなたが、かかわっている方について、○で囲んでください。
  • 乳幼児  0名
  • 小学生  3名
  • 中学生  3名
  • 高校生  4名
  • 大学生・院生 3名
  • 成人    2名
  • なし    1名  (複数回答あり)

Q3)今回のセミナーを何でお知りになりましたか。
  • アスペの会石川ホームページ  0名
  • アスペの会石川から郵送されたチラシ(メール) 3名
  • チラシ(サイエンスカフェ 1名、フロンティア 1名、不明 1名)
  • 勧められて()   ・ その他( )

Q4)セミナーに参加されて心に残った内容・疑問・感想などをご自由にお書きください。
  • 成年後見制度について詳しく知れてよかったです。(学生)
  • 障害があってもなくても、地域コミュニティーに参加するということは大切だと改めて思いました。成年後見制度について全く知らなかったので、今回とても分かりやすいお話をしていただき、制度について知ることができてよかったです。(その他)
  • 法定後見の補助について、今までよく分からなかったことが、クリアになりました。講師をしてくださった、3名の皆さんのお話がとても分かりやすく、ありがたかったです。他人の力をいかに巻き込むのかとても考えさせられました。(放課後デイサービススタッフ)
  • 全般的な説明と、フロアーからの具体的な質問に、それぞれの回答を聞く形式はとても分かり易く感じました。ありがとうございます。(行政関係者)
  • 保護者の方が話されていた体験談が、とても興味深かったです。就労先の見つけ方や、現状、衣食住のことをリアルにお聞きできたことが、とても勉強になりました。近藤先生のお話にもありましたが、親族以外へどのようにヘルプを出すか、安らぎの場所を作るかが、大きなポイントなのだと感じました。(高校教諭)
  • 福祉制度、社会が支えていくことしかないことが、よく分かった。(医師)

Q5)今後取り上げてほしい講義内容がありましたら、お書きください。
  • 発達障害を持つ生徒とスマホとの付き合い方。親とのつながりかた親や家族以外とのつながりへのシフト方法(高校教諭)
  • 医療、福祉行政の専門職の方を招いて、同様の形式の会を開いて頂けると嬉しいです。(行政関係者)

Q6)今後、当会の活動に期待すること、ご意見などをお書きください。
  • こちらの会の活動によって、救われている子供や保護者様が、沢山いらっしゃるのですね。今後もご活躍をお祈りしております。

多数のご意見ありがとうございました。